色掛け |2016.6.5 鮫小紋を地味に染めかえる。 海外からにお客様が見えました。 日本の方ですが、今はニュージャージーにて ご活躍されておられる方です。 海外でもお茶会など催されているそうです。 当然のことながら、現地ではほとんど…… 色掛け |2016.5.28 着物のイメージを変える。 長く着物を保存すると、 どうしても白地の部分がくすんできます。 色を掛けることによって全体を抑えた感じにして イメージを変えることができます。 裾色の赤もきつく抑えたいとのご希望…… 色掛け |2016.2.6 白地の訪問着に濃緑色を掛ける 派手になった訪問着を色を掛けて地味にしたい との依頼を受けました。 ここで問題になるのは、赤の花の色がにじまないか ということでした。 にじむ場合は少し表面の色を落としてから と…… 色掛け |2015.7.28 訪問着に色掛けしてしまいました 訪問着に色掛けできますか? という質問を度々頂きます。 一つ一つ訪問着によって加工内容が違いますので 一概には言えませんが 大概はOKですよ。 地色が嫌いとのことで、ベージュにして…… 色掛け |2015.7.7 紬のアンサンブルを色を掛けて地味にしました 今回お持ちいただいた商品は紬のアンサンブルです。 婚礼などで購入された商品は 今着ようとすると派手になってしまっていませんか。 よくある質問で紬は染まりますか? という質問です。…… 色掛け |2015.2.4 薄いグレーをかけることで落ち着いた着物へ 少し派手な小紋を色をかけることによって、シックな着物に変えました。 何時ものように、解いて洗い張り、今回は八掛も派手でしたので、 色を抜いて、下のハープルベージュに染め替えました。……