• 平惣とは
  • 会社案内
  • Q&A
  • STORE
  • facebook
  • instagram
  • お問い合わせ
  • 絞りの着物に色を掛ける
    |2015.2.23

    絞りの着物も染め替えれます

    派手になった絞りの着物をグレーを掛ける事によって落ち着いた着物に。 絞りの朱の部分は深い赤茶に、白い部分はグレーになります。 消費者の方によく質問されるのが、絞りは染め替……
  • 羽織から道中着を仕立てる
    |2015.2.23

    羽織から広バチ道中着を作ります

    今回羽織を三点お持ちいただきました。 うち二点を掲載させて頂きます。 広バチ道中着に作り変えて欲しいとのご依頼でした。  今は羽織を着られる機会が少なくなり、 多くの方……
  • シミ抜き
    |2015.2.12

    着物の衿の汚れについて

    着物で一番汚れるのは 衿 です。 一般的には、一度着ただけだもファンデーションの汚れが付きます。 出来れば毎回汚れを落としたいところが 時間がなかったり経費がかかるのでついつい、……
  • 留袖のリニューアル
    |2015.2.10

    古い留袖を新しく作り変える

    今回は古い留袖をきれいにしてほしいとの依頼でした。 全体を見て感じた事。 ・胴裏が黄色く変色している ・比翼が表地より飛び出している。 ・刺繍がほつれている。 ・衿の汚れがひど……
  • 帯の染め替え
    |2015.2.7

    帯に色を掛ける

    派手になった帯を解いて洗い張りをして 色掛けをして、 仕立て直します。 グレーを掛ける事によってシックな帯に変わりました。 上記の帯と同じ工程です。 上記の……
  • 羽織から道中着を仕立てる
    |2015.2.5

    羽織から道中着をつくる

    羽織から道中着を作って欲しいとの依頼がありました。 衿の返しの部分が羽織の場合、一般的に少ないので 衿の生地が広幅の場合(絞り羽織以外はほとんど広幅です) 半幅にして天継ぎす……
  • 色掛け
    |2015.2.4

    薄いグレーをかけることで落ち着いた着物へ

    少し派手な小紋を色をかけることによって、シックな着物に変えました。 何時ものように、解いて洗い張り、今回は八掛も派手でしたので、 色を抜いて、下のハープルベージュに染め替えました。……

最近の投稿

  • 八掛けを取り替えるだけでこれだけ変わります。
  • 夏を迎えた店舗の様子
  • 派手になったお着物を、色を押さえて落ち着いた着物に。
  • 【色を掛ける】赤い花が派手になったので、白地の着物に抹茶色をかけました。 
  • 大島の胴裏に黄変が出ました。

月別

カテゴリー

平惣

〒 460-0002
住所 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目16番12号
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日、祭日
電話 052-231-3517
携帯電話 070-5036-8289
地下鉄鶴舞線丸の内駅2番出口徒歩2分
地下鉄桜通線丸の内駅3番出口徒歩2分
  • 惣次郎[楽天市場店]
  • 惣次郎[Yahoo店]
  • 惣次郎[amazon店]

© 2018 名古屋 平惣 着物 お仕立て お手入れ メンテナンス相談処