訪問者の地色を替える事も出来ます。

増田様collage訪問着

訪問着の地色を替えて、 全く違うイメージの着物を作らせて頂きました。

工程は最初から訪問着を染めるのと同じです。 ただ下絵が書いてあるだけの状態だと思って下さい。

増田様訪問着

上記の着物を解いて反物の状態にします。 16mほどになります。

染める前にはまず洗い張りをして、生地を整えます。

下の画像を見て頂くと細かい柄付けで出来ています。 柄の部分を色がしみ込まないように全部 糊で伏せます。

要するに マスクをかける わけです。

増田様訪問着柄ふせ

その後で刷毛で紫色に引くわけです。

引き染め です。

そして 蒸気で生地を蒸す ことによって、 色を固着 します。

水洗をして、不要な染料を落とします。

その後、糊を落として完成となります。

増田様訪問着new

それぞれの作業は専門の職人で作業するため、

一カ所では行われません。いわゆる分業です。

着物が出来るまでは、いろいろな人といろいろな場所が必要です。

検品をして修正が必要であれば、

地直し(しみを落としたり、すれを直したり)をします。

そしてもう一度現在の体型に合わせて

仕立て上げてお渡しするわけです。

大まかな流れを書かせて頂きましたが、

途中にいろいろな小さな作業が絡んできます。

工程が多いので私たちの仕事を、ことごとくすべて、という意味で

 悉皆 とも呼ばれています。

   

〒 460-0002

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目16番12号

電話           052-231-3517

携帯電話       070-5036-8289