• 平惣とは
  • 会社案内
  • Q&A
  • STORE
  • facebook
  • instagram
  • お問い合わせ
  • 染めと染め替え
    |2014.9.28

    ピンクの着物に色を掛ける。new

    派手ピンクの着物でした。 お琴の演奏の時に着られるので、 存在感のある色に染め替えてほしい という注文でした。 最初は下の画像のようなブルーがご希望でしたが、 絞……
  • 帯のリフォーム
    |2014.9.23

    着物、羽織、コートはいつでも帯に変わります。

    困ったら帯を作りましょう。 身丈の短い羽織、のばせないのでコートに出来ない。 身丈の短い着物、生地を継いでもまだ短い。 そんな時、 帯です。 もちろんそのまま作ることも……
  • 羽織から道行きコートを仕立てる
    |2014.9.18

    羽織を染め替えて、道行きコートを作りました。

    上の画像が完成した道行きコートです。 最初御持ちいただいたのは 下の画像の白地に絞りがちりばめてある、羽織でした。 着物大好き女性でした。 ……
  • 地色替え
    |2014.9.15

    訪問者の地色を替える事も出来ます。

    訪問着の地色を替えて、 全く違うイメージの着物を作らせて頂きました。 工程は最初から訪問着を染めるのと同じです。 ただ下絵が書いてあるだけの状態だと思って下さい。 ……
  • Life
    |2014.9.14

    目が疲れたら

    私たちの仕事は目を使いますので、 疲れたら水族館で癒してもらいます。 〒 460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目16番12号……
  • 染めと染め替え
    |2014.9.14

    帯揚げを染め替えて今の着物に合わせましょう。

    ビフォー アフター ビフォー アフター ビフォー アフター ビフォー アフター……
  • 染めと染め替え
    |2014.9.8

    白地の塩瀬の帯を汚れを隠しながら濃い色に染める。

    白地の塩瀬の名古屋帯をなんとか生かしたい。 古いシミが褐色になって数カ所にわたってありました。 また白地も少しくすんで色が黄ばみました。 洗い張りをして染め替える、 方……
  • バッグを作る
    |2014.9.5

    袋帯からバッグを作りました。

    古くなってもう締めることがなくなった帯。 また帯としては着物に合わなくなった。 母のかたみなのでなんとか生かしたい。 バッグとして残してはいかがですか。 上……
  • 染めと染め替え
    |2014.9.4

    矢絣の朱を落ち着いた色にしました。

    矢絣の着物の朱色がかなりきつい色でしたので、 グレーを掛けることによって非常に落ち着いた着物になり、 初秋にふさわしい色になりました。 ちなみに今年2014年は、9月8日が中……

最近の投稿

  • 八掛けを取り替えるだけでこれだけ変わります。
  • 夏を迎えた店舗の様子
  • 派手になったお着物を、色を押さえて落ち着いた着物に。
  • 【色を掛ける】赤い花が派手になったので、白地の着物に抹茶色をかけました。 
  • 大島の胴裏に黄変が出ました。

月別

カテゴリー

平惣

〒 460-0002
住所 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目16番12号
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜日、祭日
電話 052-231-3517
携帯電話 070-5036-8289
地下鉄鶴舞線丸の内駅2番出口徒歩2分
地下鉄桜通線丸の内駅3番出口徒歩2分
  • 惣次郎[楽天市場店]
  • 惣次郎[Yahoo店]
  • 惣次郎[amazon店]

© 2018 名古屋 平惣 着物 お仕立て お手入れ メンテナンス相談処